
| No.088 新築外構工事 〜戸塚区 T邸〜 2011/11  | 
    
| 
 見晴らしの良い高台にある新築のお家。 階段を上がってきた時の目隠し、玄関までのアプローチをタイル貼り、駐車場の上にデッキと手摺り、コンクリート階段の化粧、などが主な内容です。  | 
    
![]() 施工前  | 
      → | 
      ![]() 施工後  | 
    
| 
 現場の下見に行くと泥汚れを防ぐためのブルーシートが敷いてありました。 まずは玄関アプローチの舗装から。  | 
    
![]() アプローチ施工前  | 
      → | 
      ![]() アプローチ施工後  | 
    
![]() (1)  | 
      → | 
      ![]() (2コンクリート下地)  | 
      → | 
      ![]() (3)タイル貼り  | 
    
| 
(1)ブルーシートを外して工事用の足場を敷きます。(これ”ヌカラーズ”って言います。) (2)床堀して砕石を転圧して下地のコンクリートを打設しました。高低差が無いので勾配を取るのに苦労しました。 (3)タイル屋さんに依頼してタイルを貼ってもらっています。マスのところを丸くカットするのも見事!やっぱ”餅は餅屋”です。  | 
    ||||
![]() 玄関前施工前  | 
      → | 
      ![]() 玄関前施工後  | 
    
![]() (1)施工前状況  | 
      → | 
      ![]() (2)床堀と仕切り  | 
      → | 
      ![]() (3)コンクリート下地  | 
    
| 
次は車庫の上に架けるデッキです。 勝手口から外に回るには駐車場の上を越えなければなりません。いわば橋のような役割です。  | 
    
![]() デッキ施工前  | 
      → | 
      ![]() デッキ施工後  | 
    
![]() (1)鉄骨梁  | 
      → | 
      ![]() (2)大引き  | 
      → | 
      ![]() (3)デッキ材  | 
    
(1)強度を確保するため鉄骨で梁を渡します。  | 
    ||||
![]() (1)大引き  | 
      → | 
      ![]() (2)  | 
      → | 
      ![]() (3)  | 
    
(1)奥の右手が勝手口です。 (2)橋代わりとはいえ、ちょっとしたスペースが生まれましたね。 (3)同じ素材でラティスフェンスの手摺りを設けました。  | 
    
  
| 
階段を上がってポストの前に来るとリビングの掃き出し窓が目の前なので目隠しが必要です。 奥様のこだわりでガラスブロックの目隠しを採用しました。  | 
    
![]() 目隠し施工前  | 
      → | 
      ![]() 目隠し施工後  | 
    
![]() ガラスブロック施工前  | 
      → | 
      ![]() ガラスブロック施工後  | 
    
| 
 ポストの向こう側にもうひとつ掃き出し窓があります。 ここにもちょっとした目隠しが必要です。奥様のご希望で枕木風のアルミ材を並べました。  | 
    
![]() スリットフェンス施工前  | 
      → | 
      ![]() スリットフェンス施工後  | 
    
![]() (1)可動ベースプレート  | 
      → | 
      ![]() (2)角度調整  | 
      → | 
      ![]() (3)スリットフェンス  | 
    
| 
       (1)一定の距離と角度をつけて並べたい時にこの可動プレートが便利です。  | 
    ||||
![]() (1)建物裏  | 
      → | 
      ![]() (2)真砂土舗装  | 
      → | 
      ![]() (3)  | 
    
| 
       (1)建物周りの露地を真砂土舗装して雑草を防ぎます。  | 
    ||||
![]() 施工前  | 
      → | 
      ![]() 施工後  | 
    
| 
勝手口前も真砂土で舗装し、出窓と隣家との目隠しに植栽をしました。(ノムラモミジ、ユズ、グリーンコーン)。 最後はコンクリート打ちっ放し階段を化粧する作業です。おなじみの「ファンタジー・マルチフロー吹き付け工法」です。  | 
    
![]() 施工前  | 
      → | 
      ![]() 施工後  | 
    
![]() (1)スロープ  | 
      → | 
      ![]() (2)目地テープ貼り  | 
      → | 
      ![]() (3)吹き付け後  | 
    
| 
(1)自転車を置くためのスロープを作りました。階段のてっぺんまで運ぶのは大変ですものね。 (2)目地テープを貼ってから吹き付けて乾いたら剥がします。 (3)滑りにくく粒は粗めにしました。本物のタイル貼りの半分くらいの予算で施工出来ます。 最後に図面とパースをご覧ください。(図面の内容は実施工と異なる場合があります。)  | 
    ||||
![]() 平面図  | 
      → | 
      ![]() 玄関前鳥瞰  | 
    
![]() 目隠し  | 
      → | 
      ![]() 西側鳥瞰  | 
    
![]() 駐車場  | 
      → | 
      ![]() 車庫鳥瞰  |