
| 
投稿日:2008/06/07(Sat)  | 
| Q:47 | 
ほうき桃の葉が青々と茂ってきたのですが。一部の葉がくちゅくちゅっとしわがよって落ちてきます。 何かの病気だとは思いますが、何の薬を散布すれば良いのか、教えてください。  | 
| 
A: | 
桃の葉がくちゅくちゅになるのはふたつの原因が考えられます。縮んだ葉を無理矢理こじあけて中に小さい虫が発見できればアブラムシが虫こぶ(ちゅうえい)を作っていると考えられますのでオルトランなどの殺虫剤で対応します。 ご質問では縮れた葉が落ちると書いてありますので「縮葉病」の可能性が高いです。縮葉病は早い時期の対応が必要なので今の時期ではほとんどの殺菌剤は効き目がないと思います。病気に冒された葉を取って処分するしかありません。気温が高くなってくると次第におさまってきます。「縮葉病」の対応策としては2月頃に石灰硫黄合剤を幹にまんべんなく散布しておくことでかなり防げます。  | 
